tmmczのギターと音楽理論

本やサイト、ネット動画などで学んだ音楽理論をまとめていくブログ。当方、音楽学校出身ではないため掲載内容の真偽については保証できません。。。

はじめに

このブログは、筆者がこれまで学んできたり、これから学ぶ音楽理論についてまとめていくブログです。

筆者はギタリストなので、基本的にギターを前提としたまとめになるかとは思いますが、対象によっては鍵盤の方がわかりやすかったりする場合もあるので、そのへんは臨機応変にいきたいと思います。

 

とはいえ、世の中にあるその他音楽ブログの焼き直しになってもしょうがないのでなるべく特色を出せるようにしたいと思います。

 

で、最初に書いておこうと思うのが、理論を学んでいく上での心構えです。

 

理論は100%ではない

音楽理論を学んでいくと、「そうだったのか!」って感動することが結構あると思うんです。で、実際に自分の好きな曲をアナライズしてみたり、耳コピに生かそうとすると、合わないところがいろいろ出て来て「おかしい」って思ったり、「音楽理論やっぱり使えねえ」って思ったりするのです。

 

なので最初に断言しておきます。理論は100%ではありません。理論で説明できないものもあります。また、わざと理論から外すことで面白い曲になる場合もあります。

 

だからといって、理論が無駄かと言われれば、そうではありません。

 

逆に言うと大体の部分は基礎的な理論で説明できるので、知っているのといないのとでは効率性や発展性で大きく差が出ると思います。

 

 

"Standing on the Shoulder of Giants"

Oasisの4thアルバムのタイトルですが、「我々が遠くまで見渡せるのは偉大なる先人の肩の上に立っているからだ」ということですね。バカにしてはいけません。

 

例外はある が、無限にあるわけではない

本当に例外だらけだとしたら学ぶ意味はほとんどなくなってしまうのですが、主要な例外にはパターンがあります。安心してください。無限地獄がまっているわけではないです。逆に新たな例外を作り出せれば、それがあなたのオリジナリティになるかもしれません。最終的にはそれを目指したいですね。(とはいえ、音符の組み合わせは有限なわけで、そんな猶予がまだあるのかは知りません。。。)

 

楽しもう

最後ですが、やっぱり楽しみながら学びたいですよね。音楽を演奏することもそうですが、理論的に分析して、作者の工夫とかを感じること自体を楽しみましょう。